Why "H"
H.companyが挑戦する「みんなが幸せ」になる組織作り
森平 祐介 ROJITHA, ro-ro / Manager
2021.06.21

正社員・業務委託・フリーランス働き方が多様化する美容師業界で、H.companyは組織であることを強みとして、進化し続けています。

原宿 ROJITHA・恵比寿 ro-roを率いるマネージャーであり、教育・リクルート担当である森平祐介に、その生かし方を聞きました。

徹底した現場主義で常に進化を続ける
 
― H.companyに入社した場合、どのようなカリキュラムで技術を学んでいくのですか?
 
H.companyでは、独自の教育カリキュラムを用いて、基礎的な技術・知識を学んでもらいます。それと同時に大切にしていることが、常に新たなトレンドをキャッチしていくこと。基礎の技術と、今を掴む力。その両方を、教育内容に取り入れています。
 
― トレンドスタイルは、どのように決めているんですか?
 
うちの会社は現場主義がモットーなので、各サロンのスタッフが「今」学びたいことを店長がヒアリングしたものを、教育チームに共有してもらっています。常にお客様とふれあい、最前線にいるスタッフからの要望は、「お客様が求めるトレンド」だと考えています。そのトレンドに詳しいスタッフを筆頭に講習会を行ったり、適宜カリキュラム追加をしたり、しています。
 
― 基礎的な技術とトレンドへの対応力を、同時に身につけていけるんですね。
 
ヘアスタイルのトレンドは、移り変わるものです。いつ、どのような流行りが来るかはわかりません。いかなるスタイルにも対応できる基礎力を身につけると同時に、トレンド力も身につけていきましょう。
 
女性美容師も安心して長く働けるサロン作り
 
― H.companyは、結婚・出産後も働きやすい環境でしょうか?
 
「結婚・出産という人生のステップアップが、女性美容師のキャリアに影響してしまう」。そう悩んでいる美容師を、よく見かけます。H.companyは、美容師としての経験と同じくらい、スタッフの人生が大切だと考えています。そのような場面を迎えたスタッフにも「問題ないよ」と伝えられるサロン作りをしています。
 
実際にH.companyでは出産後に復職し、活躍している女性スタッフが大勢います。安心して働けるように福利厚生も充実していますし、何より共に働くスタッフの理解があります。会社という組織の中で、チームとして働いているからこそ、フォローし合える環境です。変化をマイナスに捉えず、人間力を増していく素敵な機会だと捉えて、自分の人生を大切にしながら、安心して働いてもらえたらと思います。
 
リクルート担当からのメッセージ
 
― H.companyで働くことの魅力を、教えてください。
 
美容師は、「その手で人を幸せにできる」・「楽しい瞬間だけをずっと感じていられる」幸せな仕事です。長く続ければ続けるほど、自分のことを支持してくれるお客様が増え、楽しい時間だけがどんどん増えていきます。
 
業界としては、まだまだ「体力勝負・給料が安い」というネガティブな印象があるかもしれませんが、H.companyが目指すのは「みんなで幸せになる」こと。あなたが努力して習得した技術を使い、お客様に喜んでいただく。そして、その対価をしっかりといただく。みんながハッピーである環境を、作り続けています。
 
働き方が多様化する今、H.companyの一番の魅力は、「安心して未来を描けること」。スタイリスト・店長の先に、会社を運営する幹部への道や、組織内で自分のサロンを持つ道など、組織にいながらもキャリアの選択肢が多いところです。「もっと頑張ろう」と思える仕組みづくりを、これからも続けていきます。皆さんも正しい努力を重ね、素敵な美容師生活を、一緒に過ごしていきましょう。
 
 

 
 
H.company 2022年度の新卒採用募集、締め切りは6月30日(水)!
 
会社説明動画はこちら。
たくさんのご応募をお待ちしております。
 

 
RECRUITページはこちら
http://h-company.jp/recruit

Profile|
森平 祐介 ROJITHA, ro-ro / Manager

ROJITHA / Manager / 勤務年数5 / コーセー美容専門学校卒
Instagram@yusuke0808m

Why "H"
H.company 2026年度新卒採用募集のお知らせ

いつもH.companyサロンをご利用くださり、誠にありがとうございます。

この度、2026年度新卒採用募集を行う運びとなりましたので、ご案内申し上げます。

2026年度新卒採用募集の〆切は、2025年5月30日(金)です。

2025.05.07
Why "H"
気を抜かない姿勢が信頼を生む理由。Siena渋谷のトップスタイリスト・鈴木 崚太が心がけていること

「指名がつく美容師」と「つかない美容師」——その差は一体どこにある?

技術力や接客の違い? それともリピートにつながる秘訣があるのか?

現役スタイリストに、選ばれる美容師になるためのリアルな工夫や、意外な共通点を探りました。

2025.04.28
Why "H"
“やりたい”を形に。H.companyで叶えるヘアメイクの仕事

H.companyには、ヘアだけでなくメイクまでトータルで提案できるスタイリストが活躍しています。

今回ご紹介するのは、そんな“ヘアメイクスタイリスト”として現場で活躍するメンバーたち。

メイクを学んだきっかけや、提案するうえで意識していること、どのように技術を身につけたのか。リアルな声をお届けします。

2025.04.21
Why "H"
フェスやライブの現場でヘアメイクを担当。サロンワークと二軸で輝くスタイリスト

H.companyには、ヘアだけでなくメイクまでトータルで提案できるスタイリストが活躍しています。

今回ご紹介するのは、そんな“ヘアメイクスタイリスト”として現場で活躍するメンバーたち。

メイクを学んだきっかけや、提案するうえで意識していること、どのように技術を身につけたのか。リアルな声をお届けします。

2025.04.14
Why "H"
メイクも提案できるスタイリストに注目!ROJITHAのヘアメイクスタイリスト笠原 優花

H.companyには、ヘアだけでなくメイクまでトータルで提案できるスタイリストが活躍しています。

今回ご紹介するのは、そんな“ヘアメイクスタイリスト”として現場で活躍するメンバーたち。

メイクを学んだきっかけや、提案するうえで意識していること、どのように技術を身につけたのか。リアルな声をお届けします。

2025.04.07
Why "H"
「謙虚に貪欲であれ!」steeloの西村 莉彩奈が大切にしている指名アップの秘訣

「指名がつく美容師」と「つかない美容師」——その差は一体どこにある?

技術力や接客の違い? それともリピートにつながる秘訣があるのか?

現役スタイリストに、選ばれる美容師になるためのリアルな工夫や、意外な共通点を探りました。

2025.03.24